初期胚発生 Early Embryonic Development

研究概要

研究概要

初期胚発生では、たった一つの細胞に含まれる遺伝情報を正確に増やし、それをもとに新個体を形成してゆく。一方、卵や精子は受精のために高度に分化した細胞だが、すべての細胞はこれらの細胞から生じることから、最も未分化な細胞とも言える。このように、初期胚は遺伝情報を正確に維持増殖し、同時に細胞の分化未分化状態を急激に変換させるプロセスと言え、さまざまなジェネティック(遺伝子や核、染色体構造を含める)・エピジェネティックなメカニズムが厳密に制御される。われわれは、独自に開発した初期胚イメージング技術や定量解析、遺伝子改変動物作製技術を駆使して、その制御機構やそれらの生物学的意義に迫っていきたい。かつ、そこで得られた知見を体細胞クローンや顕微授精胚と比較することで、生殖医学・動物繁殖学分野へ波及させることも視野に入れている。

初期胚の異常と発生不全

初期胚の異常と発生不全

近年の不妊症患者胚の解析や発生工学の劇的な進展から、意外にも初期胚発生には脆い部分が少なからずあり、その破たんが発生停止や着床不全など生殖異常の原因となっていることが明らかになってきた。特に、胚の染色体異常による流産はヒト不妊原因の大部分を占め、その原因究明および改善は社会的にも急務と言える。そこで、個体発生に重篤な問題を生じさせる初期胚での異常について、特に染色体維持機構に着目しながらその生成要因や発生に対する影響について解析する。

初期胚における分化制御

着床前初期胚発生の最後のステージである胚盤胞期では、将来胎盤になる栄養外胚葉と胎児になる内部細胞塊という分化状態の異なった2つの細胞種が生まれる。しかし、それがどのように生じるのか、また内部細胞塊の細胞一つ一つがどのように体を構成する各種細胞種へと分化していくのかについては、いまだ不明な点が多い。そこで、ES細胞を用いたキメラ動物作製系を使い、この問題に切り込んでいきたいと考えている。

研究の詳細については各ラボメンバーのHPにも記載されています。